TMA2025は9/20に開催決定!
NewJeans

なぜうさぎ?NewJeansが仕掛けたブランド戦略とファン名『Bunnies』の秘密

サラ・チェ (Sara Choi)
記事内にアフィリエイト広告を掲載しています

NewJeansのアイコンといえば、うさぎを思い浮かべる人が多いでしょう。ファンの名称も「Bunnies(バニーズ)」であり、彼女たちの世界観の中心にはいつも、うさぎの存在があります。

私がこのテーマに注目したのは、この「うさぎ」が単なる可愛いシンボルではなく、極めて緻密に計算されたブランド戦略の核となっているからです。この記事では、NewJeansがなぜうさぎをアイコンに選んだのか、そしてファン名「Bunnies」に隠された秘密を解き明かし、彼女たちの成功の裏側にある巧みな戦略を徹底解説します。

NewJeansの名前に隠された二つの約束

ブランド戦略を理解する上で、すべての原点となるのがグループ名「NewJeans」です。この名前には、これから彼女たちが成し遂げる未来を示す、二つの重要な意味が込められています。

時代を超えて愛される「新しいジーンズ」

一つ目の意味は、文字通り「新しいジーンズ(New Jeans)」です。ジーンズは、いつの時代も世代を問わず誰からも愛されるファッションアイテムであり、私たちの日常に欠かせない存在です。

NewJeansもジーンズのように、毎日聴きたくなる音楽であり、時代を象徴するアイコンになるという意志が込められています。これは、一過性のトレンドで終わらない、永続的な価値を提供するというブランドからの約束です。

K-POP界の常識を覆す「新しい遺伝子」

二つ目の意味は、「新しい遺伝子(New Genes)」という言葉遊びから来ています。これは、K-POPという音楽シーンに新たな遺伝子を組み込み、次世代のスタンダードを築くという革新的な姿勢を示しています。

「時代を超えた普遍性」と「時代を切り拓く革新性」。この二つを両立させるという壮大なビジョンが、グループ名そのものに刻まれているのです。

ファンとの関係性を定義する「うさぎ」のシンボル

NewJeansのブランド戦略で最も巧みなのが、このグループの核となるアイデンティティを「うさぎ」というシンボルに集約させた点です。うさぎは、ファンとの関係性を定義し、深めるための重要な役割を担っています。

ファン名は「Bunnies」|最高の友達というメッセージ

NewJeansの公式ファンダム名は「Bunnies(バニーズ)」です。この名前には、「うさぎ(NewJeans)の友達はうさぎ(ファン)」という、心温まるコンセプトが隠されています。

彼女たちはファンを単なる応援者ではなく、「最高の友達(Best Friend)」として位置づけています。従来のアイドルとファンの間にある見えない壁を取り払い、対等な友人関係を築こうというメッセージが、この「Bunnies」という名前に込められているのです。この親密な関係性が、ファンの熱狂的な応援を生み出す原動力となっています。

グループの象徴としてのうさぎ

うさぎは、ファン名の由来であるだけでなく、グループを象徴する公式アイコンでもあります。デビューアルバム「New Jeans」のアートワークで中心に描かれて以来、うさぎはミュージックビデオやグッズなど、あらゆる場面で登場します。

この一貫したシンボルの使用は、NewJeansとBunniesの間に視覚的な一体感を生み出します。ファンはうさぎのモチーフを見るだけでグループを連想し、自分たちがその世界観の一部であると感じることができるのです。

「Bunnies」を支える緻密なエコシステム

NewJeansのブランド戦略は、ファン名やアイコンといった象徴的な部分だけではありません。ファンがグループとの繋がりをより深く感じ、楽しめるための具体的な仕組み、いわば「エコシステム」が緻密に構築されています。

グローバルなファンクラブ運営

公式ファンクラブ「Bunnies Membership」は、プラットフォーム「Weverse」上で展開されています。特筆すべきは、その巧みな市場戦略です。

ファンクラブは、世界中のファンが加入しやすいグローバルメンバーシップと、日本市場に特化したJPメンバーシップの二層構造になっています。

メンバーシップの種類主な対象特典の違い
グローバル全世界のファン基本的なデジタル特典
日本(JP)日本在住のファングローバル特典に加え、日本国内の公演チケット先行予約や限定グッズ購入権など、特別な特典が付与される

このように市場の特性に合わせて特典内容を最適化することで、世界中のファンの満足度を高め、エンゲージメントを最大化しています。

ペンライト「Binky棒」に込めた想い

公式ペンライトの名称は「Binky棒(ビンキーボン)」です。このユニークな名前にも、ファンへの深いメッセージが隠されています。

「Binky(ビンキー)」とは、うさぎが喜びを感じた時に見せる、高くジャンプする行動のことです。ファンがライブ会場で「Binky棒」を振る行為そのものが、喜びの表現となるように設計されています。単なる応援グッズではなく、ファンとアーティストの感情を繋ぐ象徴的なアイテムなのです。

世界観を拡張するキャラクターIP「bunini」

NewJeansのうさぎ戦略は、さらなる進化を遂げます。LINE FRIENDSとのパートナーシップにより、公式キャラクター「bunini(ブニーニ)」が誕生しました。

「bunini」は、NewJeansのうさぎを擬人化したキャラクターで、ミュージックビデオへの登場や、独自のグッズ展開が行われています。これは、単なるマーチャンダイジングを超えた、知的財産(IP)への戦略的拡張です。キャラクターIPはアーティスト本人とは独立して存在できるため、ブランドの永続性を確保し、長期的な収益を生み出す強固な資産となります。

まとめ

NewJeansの成功の裏には、グループ名からファン名、アイコン、そしてグッズ展開に至るまで、一貫したストーリーに基づいたブランド戦略が存在します。「うさぎ」は、その戦略の中心に位置するシンボルです。それは「ファンは最高の友達」という親密な関係性を築き、ファンがグループの世界観に深く没入できるエコシステムを形成するための、極めて重要な鍵でした。彼女たちの快進撃は、この緻密に計算された戦略なくしては語れないのです。

記事URLをコピーしました