KWDA2025は8/21に開催決定!
BABYMONSTER

ベビモンの公式グッズ完全ガイド!どこで買う?店舗やオンライン情報も網羅

サラ・チェ (Sara Choi)
記事内にアフィリエイト広告を掲載しています

世界が注目するガールズグループ、BABYMONSTER(ベビモン)。彼女たちの魅力は音楽やパフォーマンスだけにとどまりません。ファンなら誰もが欲しくなる公式グッズは、デザイン性が高く、コレクションする楽しみも満載です。

私が実際にグッズを集める中で気づいたのは、購入方法が多岐にわたり、どこで何を買うべきか迷うファンが非常に多いという事実です。

この記事では、そんな悩みを解決するために、ベビモンの公式グッズをどこで買うべきか、オンラインストアから実店舗、さらにはイベント限定品まで、私が持つすべての情報を徹底的に解説します。これを読めば、あなたもベビモングッズマスターになれます。

ベビモングッズ購入の基本|公式オンラインストアを使いこなす

ベビモンの公式グッズを手に入れるための第一歩は、オフィシャルなオンラインストアを把握することです。主に3つのサイトがあり、それぞれに役割と特徴があります。私がいつもチェックしているこれらのサイトを使い分けることで、欲しいグッズを効率的に見つけ出せます。

日本国内のファン向け|BABYMONSTER ONLINE SHOP

日本国内のファンにとって最も基本的な購入窓口が「BABYMONSTER ONLINE SHOP」です。このサイトは日本公式サイトから直接アクセスでき、ツアーグッズの事前通販から、アパレル、雑貨まで、幅広いアイテムが日本語で簡単に購入できます。

新作グッズの情報が出たら、私はまずこのサイトをチェックします。特にツアー前は、事前通販を利用すれば当日の混雑を避けられるので、絶対に活用したいところです。Tシャツやタオルといった定番アイテムから、ファンなら集めたいビジュアル商品まで、ここを見ればベビモンの「今」がわかります。

グローバルな品揃え|YG SELECT

次に押さえておきたいのが、YGエンターテインメント所属アーティスト全体の公式商品を扱う「YG SELECT」です。ここはグローバル向けのストアなので、日本のオンラインショップとは異なる在庫や、海外ファン向けの限定商品が見つかることがあります。

特にアルバムは、YG SELECT独自の店舗特典フォトカードが付く場合が多いです。私は「推し」の特典をコンプリートするために、日本のショップとYG SELECTの両方で購入することもあります。国際発送になりますが、他では手に入らないアイテムを求める熱心なファンなら見逃せないサイトです。

過去のグッズも探せる?|mu-mo SHOP

長年のYGファンにはお馴染みの「mu-mo SHOP」も重要な購入先の一つです。かつてのYGEX OFFICIAL SHOPが統合された経緯があり、現在もベビモンのファンクラブ認証連携などが行われています。

プラットフォームの変遷を理解しておくと、過去の注文履歴の確認などで役立ちます。新しいグッズのメインは前述の2サイトですが、mu-mo SHOP限定のキャンペーンが行われる可能性もあるため、定期的なチェックがおすすめです。

ファンなら必携!マストバイアイテムを一挙紹介

BABYMONSTERのファン「MONSTIEZ」として、まず手に入れておきたい必須アイテムがあります。これらは単なる商品ではなく、ファンとしてのアイデンティティを示し、応援を何倍も楽しくしてくれる大切なツールです。

ライブの必需品|オフィシャルライトスティック

コンサートやファンミーティングに欠かせないアイテムが、オフィシャルライトスティックです。会場を埋め尽くす光の海の一員となる体験は、何物にも代えがたい感動があります。価格は5,700円(税込)で、公式の象徴的なアイテムです。

もっと手軽に参加したいファン向けに、各メンバーカラーのリングライト(各1,300円)も用意されています。ライトスティックを自分好みに飾るためのライトスティックチャーム(全7種、各1,000円)もあり、自分のスタイルで応援できるのが嬉しいポイントです。

コレクションの核|アルバムとトレーディングカード(トレカ)

K-POPカルチャーの中心にあるのが、アルバムと、そこにランダムで封入されるトレーディングカード、通称「トレカ」です。ベビモンのアルバムも複数のバージョンでリリースされ、それぞれフォトブックの内容や封入物が異なります。

私が最も熱中しているのが、このトレカ集めです。アルバムを複数購入したり、グッズに付いてくるランダムトレカ(550円~)を開封する瞬間のドキドキ感はたまりません。ファン同士で交換会を開くなど、コミュニケーションのきっかけにもなる、奥深いコレクターズアイテムです。

日常で使えるアパレルグッズ

ベビモンのグッズは、イベント時だけでなく普段使いできるスタイリッシュなアパレルも豊富です。ファッションを通して、日常的にファンであることをアピールできます。

Tシャツ・パーカー類

コレクションの基本となるTシャツは、グループのロゴが大きくプリントされたものから、ツアー限定デザインまで様々です。私が特に気に入っているのは、ストリート感あふれるナイロンジャケット(12,000円)やベースボールシャツ(8,900円)で、着るだけで気分が上がります。

帽子・小物類

コーディネートの仕上げに活躍するのが、ハットやキャップなどのヘッドウェアです。デニムキャップ(4,500円)やバケットハット(4,500円)は、どんなスタイルにも合わせやすく、一つ持っていると非常に便利です。

さりげなくファンをアピールしたいなら、ブランドロゴが入ったソックス(2,000円)もおすすめです。手頃な価格でコレクションに加えやすいのも魅力です。

限定品を狙え!イベント&ポップアップストア情報

ベビモングッズの醍醐味は、なんといっても「限定品」の存在です。特定の場所や期間でしか手に入らないレアアイテムは、コレクター魂をくすぐります。

ツアー会場限定グッズ

『HELLO MONSTERS』のようなワールドツアーやファンミーティングの会場では、そのイベントのためだけにデザインされた限定グッズが販売されます。ツアーTシャツやタオルなど、参加した証となる記念アイテムは絶対に手に入れたいところです。

最近では、事前にオンラインで注文し、当日に会場で受け取る「会場受取サービス」が導入されています。私がこのサービスを利用した際は、長時間の列に並ぶことなくスムーズに購入でき、開演までの時間を有効に使えました。

ポップアップストア限定アイテム

東京や大阪などの主要都市で期間限定オープンするポップアップストアは、まさに限定品の宝庫です。私がポップアップストアに足を運ぶ最大の目的は、ここでしか手に入らない限定アイテムです。

例えば、ツアー会場で販売されるランダム缶バッジとは別に、「ポップアップ限定」と銘打たれたバージョンが存在します。購入特典のトレカも限定デザインが用意されており、ファンならずとも訪れたくなる特別な空間です。

ファンクラブ会員限定の特別なグッズ

希少性の頂点に立つのが、ファンクラブ(FC)会員だけが購入を許される限定グッズです。ベビモンにはPC版とモバイル版のファンクラブがあり、両方に加入している「W会員」になると、さらに特別なアイテムへのアクセス権が得られます。

「【FC会員限定】ショルダーバッグ」や、究極のステータスシンボルともいえる「【FC W会員限定】フォトスローガン(集合)」など、一般販売されないアイテムは所有欲を満たしてくれます。ファンクラブへの加入は、より深くベビモンを応援するための鍵となります。

公式以外でも買える?ECサイトと実店舗ガイド

公式ストア以外にも、ベビモンのグッズを手に入れる方法はあります。大手ECサイトや、K-POPファンが集う実店舗など、それぞれの特徴を知ることで、あなたのグッズハントはさらに充実します。

大手ECサイトでの購入|楽天・Qoo10など

楽天市場やQoo10といった大手ECサイトでは、数多くのショップがベビモンのグッズを販売しています。特にアルバムや公式ライトスティックは、店舗独自の特典が付いたり、価格が異なったりするため、比較検討する価値があります。

私がECサイトを利用する際に注意しているのは、販売者が信頼できるか、そして商品は公式品かという点です。レビューをしっかり確認し、価格だけで判断しないことが重要です。韓国から直送される場合は時間がかかることもありますが、国内のショップより安く手に入ることもあります。

公式ライトスティック 価格比較例

実店舗で探す楽しみ|新大久保・横浜のK-POPショップ

オンラインショッピングも便利ですが、実際に商品を手に取って選ぶ楽しさは格別です。K-POPの聖地である東京・新大久保や、イベントが開催された横浜などには、専門ショップが点在しています。

新大久保の「韓流百貨店」や「idolpark」、横浜の「Whosfan Store」や「POCA-i」といった店舗では、最新CDから過去のグッズ、さらには推し活を充実させるためのカスタマイズアイテムまで見つかります。思わぬ掘り出し物に出会えることもあるので、近くへ行った際はぜひ立ち寄ってみることをおすすめします。

まとめ

BABYMONSTERの公式グッズを手に入れる方法は、実に多岐にわたります。この記事で解説したように、公式オンラインストアでの基本購入から、イベント限定品、さらにはECサイトや実店舗での探索まで、様々な選択肢があります。

重要なのは、まず「BABYMONSTER JAPAN OFFICIAL SITE」で最新情報を常にキャッチすることです。そして、通常販売、ツアー限定、ポップアップ限定、FC限定といったリリースのパターンを理解し、自分の予算や目的に合わせて計画的に動くことが、賢いコレクターへの道です。

アルバムのトレカをコンプリートするもよし、ライブTシャツを着て参戦するもよし、あなただけのスタイルでBABYMONSTERのグッズコレクションを楽しんでください。このガイドが、そのための最高の羅針盤となることを願っています。

記事URLをコピーしました